ファイブ・フォース分析を行う

ファイブ・フォース分析を行う

  1. 起業の経営学
  2. 経営分析
  3. ファイブ・フォース分析を行う

ペルソナ(理想的なお客様像)を想定したことでターゲットを選定することができました。


ここでは、マイケル・E・ポーターが提唱した「ファイブ・フォース分析(5つの競争規定要因)」をもとに、自分が起業したいと思う業界について分析をします。

ファイブ・フォース分析

業界内の競争

同じような製品、サービスを提供し、同じような顧客を狙うライバル企業がどれくらいいるのか?


同程度の企業が多い場合や、製品やサービスの差別化が難しい場合などの環境下では、競争が激化する可能性が高いです。

新規参入の脅威

新規企業が参入すると、競合企業が増えることになりますので収益に影響が出ます。


参入するために莫大なお金がかかるなど、「参入障壁が高い」場合は、業界内の競争は緩やかになります。

自宅で開業できるなど、「参入障壁が低い」場合は、競争が激しくなります。


起業したいと考えているあなたはここに含まれますが、起業した後に新規参入者が増えるのか?を考えてみるとよいでしょう。

代替品の脅威

・新聞や雑誌に対するインターネット記事

・デジカメに対するスマートフォン

など


別の業界の製品やサービスが、同じような価値や機能を消費者に提供する際に生じる脅威です。

売り手の交渉力

メーカーや仕入れ先など「サプライヤー」の交渉力が与える影響です。


人気がある商品や生産数が少ない商品は、希少性が高いため仕入れが難しくなります。

そのため、売り手の交渉力が高くなり、仕入価格も高くなります。


仕入価格が高くなると利益を圧迫するため、収益にも影響が出ます。

買い手の交渉力

自社の製品やサービスを購入する顧客(消費者、取引先企業など)の交渉力です。


需要が少ない(人気がない商品)、供給が多い(日常品など)場合は、買い手の交渉力が高いため、安く売ることになります。そのため、利益が少なくなり収益に影響が出ます。

ファイブ・フォース分析の例

デザイン業界を例にファイブ・フォース分析を行ってみます。

業界内の競争

インターネットの普及により、全国のデザイン会社、フリーランサーなどに仕事に依頼ができるようになりました。そのため、業界内の競争は激化したと考えられます。



新規参入の脅威

デザイン業務の経験を積む必要があるため、誰でもできる仕事ではなりませんが、

特別な資格は必要なく、自宅でも開業できます。参入障壁が低いため、競合は増え続けると考えられます。



代替品の脅威

安価なデザインテンプレートや、チラシやホームページを作成できるソフトウェアの存在が脅威になります。


デザインだけでなくマーケティング知識なども身に着け差別化することが重要です。



売り手の交渉力

写真やイラストなどの素材が考えられますが、近年はインターネットで素材を手軽に購入できるようになりました。そのため、売り手の交渉力は弱いと考えられます。



買い手の交渉力

クラウドワーカーと呼ばれるオンラインで作業を請け負うデザイナーが100万人以上存在します。

デザイナー以外も含まれますが、日本のフリーランサーは1,122万人(2017年)労働力人口の17%を占めるそうです。


デザインの仕事は重要でニーズもありますが、インターネットで手軽に依頼ができるようになったため

買い手の交渉力は強いと考えられます。

[業界内の競争]

業界内の競争は激しい


[新規参入の脅威]

新規参入の脅威にさらされている


[代替品の脅威]

代替品の脅威が存在する


[売り手の交渉力]

売り手の交渉力は弱い


[買い手の交渉力]

買い手の交渉力は強い


デザイン業界で起業して生き残ることは簡単ではないことが予想されます。

起業した人が1~3年以内に廃業している割合は低くはありません。
10年、20年と経営を継続するためには、失敗しないための「経営戦略」が重要になります。